※中学2年生向け「式の計算」について,このサイトには次の教材があります. この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので「前提となっている内容が分からない」という場合や「この頁は分かったがもっと応用問題を見たい」という場合は,他の頁を見てください. が現在地です. ↓単項式と多項式 ↓同類項 ↓同(2) ↓同(3) ↓かっこをはずす ↓同(2) ↓同(3) ↓[反復]かっこ-現在地 ↓同(2) ↓同(3) ↓中かっこのはずし方 ↓かっこでくくる ↓分数道場(約分) ↓同(通分) ↓同(2) ↓同(3) ↓単項式の積 ↓累乗 ↓除法 ↓指数法則 ↓同(2) ↓単項式の乗除(まとめ) ↓同(試験問題) 同(2) ![]() ![]() |
← PC用は別頁
■文字と式 【 かっこの特訓1 】問題 次の計算をしなさい. 初めに [ ? ] を1つ選び,続いて下の欄から解答を1つ選びなさい.正しければ解答が入り,間違っていればもとに戻ります. (※計算用紙を使ってもよい.) (1) 3(2x−1)−4(x+1)= [ ? ] (2) 2(x−5)+3(2x+1)= [ ? ] (3) 3(−2x+1)−4(3x−1)= [ ? ] (4) 3(x−3)−2(x−2)= [ ? ] (5) −4(2x−3)+3(2x−1)= [ ? ] (6) −2(x+3)−3(2x−1)= [ ? ] |
−18x−1−18x+7 −2x+9−2x−15 −x−5x−5 2x+12x−7 8x−75x−9 −8x−3−8x−9 |
![]() ![]() |
■このサイト内のGoogle検索■ |