※中学3年生向け「式の展開」について,このサイトには次の教材があります. この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので「前提となっている内容が分からない」という場合や「この頁は分かったがもっと応用問題を見たい」という場合は,他の頁を見てください. が現在地です. ![]() ![]() |
【重要公式】 (a+b)(a−b)=a2−b2 |
![]() =a2 −ab +ba−b2 =a2−b2 |
a2−b2 になるのはa+b と a−b の組合せのときだけです. (↑abという項が消える) |
||
注意
(a+b)(a+b)=(a+b)2=a2+2ab+b2 (a−b)(a−b)=(a−b)2=a2−2ab+b2 (↑abという項が残っている) は、すでに習っていますが,ここで学習する公式とは別のものです. ※a3−b3やa4−b4は高校で習います. |
【問題】
次の式を展開しなさい.(正しい式をマウスで選びなさい.)
(1) (x+2)(x−2)Help = |
(2) (x+3)(x−3)Help = |
(3) (x+7)(x−7)Help = |
(4) (a+4b)(a−4b)Help = |
(5) = |
【問題】
例を参考にして次の値を求めなさい.(正しい値をマウスで選びなさい.) (例)
101×99=(100+1)(100−1)
(6) 102×98Help=10000−1 =9999 1.2×0.8=(1+0.2)(1−0.2) =1−0.04 =0.96 =
9980
9982
9984
9986
9988
9990 9992 9994 9996 9998 10000 10002 10004 10006 10008 10010 10012 10014 10016 10018 (7) 2.1×1.9Help = |
![]() ![]() |
■[個別の頁からの質問に対する回答][式の計算について/17.3.5]
中3
展開公式(a+b)(a-b)同3
問題4番(a+4b)(x-4b)→(a+4b)(a-4b)
問題文が間違っている
=>[作者]:連絡ありがとう.入力ミスですので訂正しました. |
■このサイト内のGoogle検索■ |