※中学3年生向け「式の展開」について,このサイトには次の教材があります. この頁へGoogleやYAHOO ! などの検索から直接来てしまったので「前提となっている内容が分からない」という場合や「この頁は分かったがもっと応用問題を見たい」という場合は,他の頁を見てください. が現在地です. ![]() ![]() |
【問題】
次の式を展開しなさい.(正しい式をマウスで選びなさい.)
(1) (x+6)(x−6)解説 = |
(2) (x+9)(x−9)解説 = |
(3) (x+5)(x−5)解説 = |
(4) (a+8b)(a−8b)解説 = |
(5) = |
(6) 103×97解説 =
9981
9983
9985
9987
9989
9991 9993 9995 9997 9999 10001 10003 10005 10007 10009 10011 10013 10015 10017 10019 (7) 10.5×9.5解説 =
99.05
99.15
99.25
99.35
99.45 99.55 99.65 99.75 99.85 99.95 100.05 100.15 100.25 100.35 100.45 100.55 100.65 100.75 100.85 100.95 |
![]() ![]() |
■[個別の頁からの質問に対する回答][(a+b)(a−b)について/17.4.2]
展開公式(a+b)(a-b)の(2)の4番の問題が間違ってると思います。
=>[作者]:連絡ありがとう.初めは何を言っているのだろうかと意味が分かりませんでしたが,ふと見ると「お~!」問題文のaがxに化けていましたので訂正しました. |
■このサイト内のGoogle検索■ |